コーチやコンサルタントは、起業してから辞める時まで、集客という活動に常に追われ続け悩みを抱え続けることになります。
集客をするには、アメブロやSNSなどを使われるケースが多いですが、ここでは様々な集客媒体の特徴とメリットデメリットの紹介をしていきます。
最もオススメするのは、ワードプレスを使ったブログになるので、「ブログを作りましょう!」ということからスタートしていきますが、ひとり起業家が使える集客方法には、どんなメディアがあり、どんな特徴を持っているのか。
まずは自分自身にあった集客方法は何かを見つける材料として活用してみてください。
ひとり起業家の集客方法1|集客する為のブログを作る
ブログを使う目的はメルマガ読者(=リスト)を集めることです。
リストを集めることは、あなたの資産を作ることに直結します。
ここで紹介する集客という言葉は、リストを集めることだと覚えておきましょう。
リストはあなたのビジネスにおいて、売上を作りやすくする為にも必要となり、あなたのファンになってくれる可能性がある人と置き換えることもできます。
逆の考え方をすると、リストの無い人は売上を作りにくくしてしまい、ビジネスで成功する可能性を自分で落としてしまうことにも直結します。
ひとり起業家の集客方法2|先にブログを作るべき3つの理由
- 集客できるまでに時間がかかる
- 起業家にとって最大の壁となる
- ブログを書いているうちにアイデアが生まれる
集客は起業家として活動をする上で、常に頭を悩ませるものの一つです。
また、集客に関してはブログを始めたからといってすぐにできるものではありません。
どんなに早くてもブログを初めてから売上ができるまで、1ヶ月ほどのタイムラグは発生してしまいます。
その間は、売上は一切獲得することができない状態が続きます。
時間のかかる人であれば、数ヶ月から1年と長い時間を必要とする人も実際にはいます。
集客は一番難しく、一番重要なものになります。
だからこそ、一番最初に取り組むことが重要になります。
そしてブログを書いているうちに、あなたのやりたいことやお客様の悩みが明確になってくることもあります。
そうしたものは、あなたのビジネスにおけるアイデアとして存在します。
ブログを書いていると生まれるアイデア
- 商品のアイデア
- 集客のアイデア
- 活動のアイデア
アイデアとまとめても、上記のように3つのアイデアに分けることができます。
ブログを書き進めるうちに、見込客の姿が見えるようになってきてどんな情報を発信すれば見てもらえるのか、興味を持ってもらえるのかが自然とわかるようになります。
- 見込客がわからないと活動しにくい
- 見込客がわかることで悩みがわかる
- 悩みがわかることで見込客がわかる
起業して成功するには、見込客(ターゲット)のことを理解していなければ売上を伸ばし続けることは難しくなってきます。
そうした中で、ブログを書くということは見込客を知るということにも繋がります。
長く成功できる起業家になる為にも、ブログは1日でも早く始めていきましょう。
ひとり起業家の集客方法3|ブログ以外のメディアとは
アメブロとワードプレスについては紹介をしましたが、集客に使える媒体(メディア)は他にも存在しています。
個人起業家が集客する為に使える媒体を紹介します。
- ワードプレス
- アメブロ
- YouTube
最初はより多くの人にあなたの活動を知ってもらう為にもブログを使うことをオススメしていますが、人によってはSNSの方が相性が良いというケースもあります。
あなた自身が使いやすい、取り組みやすいものからスタートするのも効果的です。
ただし、そこにお客様が存在していることの方が重要なので、得意だから、やりやすいからという理由だけで選択するのは避けておきましょう。
SEOの特徴
ワードプレスを使ったブログはSEO(サーチエンジンオプティマイゼーション:検索エンジン最適化)対策と呼ばれるスキルが必要になってきます。
SEOは、Googleなどで何かを検索した際に検索上位に自分自身のブログを表示させる為のものです。
SEOはGoogleが様々な基準からサイトやホームページなどの評価をして検索時の表示する順番などを決めています。
SEOの特徴としては、悩みや問題を抱えている人などのように、知りたい情報や気になることなどがわかっている状態、もしくはわからないから調べているなど、情報を欲している状態の人に対して発信する情報となります。
SNSの特徴
SNSと一括りにしても、アメブロ、Facebook、Instagram、Twitterなどのようにより分けることができます。
アメブロに関しては、SNS型のブログだと定義しているのでSNSの中で紹介しています。
SNSの特徴は人と人の繋がりでコミュニケーションを図ることができることです。
Google検索の場合は一方通行になりがちなコミュニケーションも、「いいね」などのアクションやコメントを通じて双方向からのコミュニケーションが取れるようになります。
YouTubeの特徴
YouTubeの場合は、Googleの検索ともSNSでの双方向によるコミュニケーションとも違ってきます。
YouTubeは動画を通じて、あなたからの情報やメッセージを発信していきます。
YouTubeを見ている人の特徴は、最初からあなたの動画を目的で見に来ている人はいないということ。
しかし、動画を見てもらえればファンになってもらいやすくなり、自然と見込客の一歩先のポジションが作れるようになります。
中にはYOUTUBERのようにタレント並みにならなくても、「動画の中の人だ」とリアルであった時に言われたりする人もいます。
SEOのようにGoogleからの検索に加え、YouTube内での検索や関連動画などに表示させる対策が必要になってくるのが活用する際の特徴とポイントとなります。
※YouTubeの使い方には様々なものがありますが、ここではリストを獲得するという前提のもと記載しています。
ひとり起業家の集客方法4|集客媒体を選ぶ際の2つのポイント
- ライバルがいるか
- 広告を出している同業者がいるか
ポイントとしては2点チェックしておく必要があります。
ライバルや同業者が使っている媒体であれば、そこには見込客となる人も存在しています。
特に広告を出している人がいれば、お金を使ってでも集客をする価値がある。(=売上を作ることができる)
このように考えることができます。
ひとり起業家の集客方法5|一番オススメしたい媒体は何か
私が一番オススメしたいのはワードプレスとYouTubeを合わせて使う方法です。
どちらも時間は必要となりますが、やり続けることで資産と安定した売上を作り上げてくれるようになります。
合わせて、売上を作ってくれる場所(キャッシュポイント)を増やせるのもワードプレスを推奨するポイントにもなります。
このように複数の媒体(メディア)を合わせて使うことをクロスメディアとも言います。
合わせてチェックしておきたい記事
まとめ
ここでは、集客媒体について紹介をしました。
コーチやコンサルタントなどのような、ひとり起業家として活動を長く続けていこうと思っているのであれば、ワードプレスでのブログが一番オススメの集客媒体になります。
ですが、それ以外の集客方法も決して悪いわけではありません。
大切なことは、自分にあった媒体で、継続して続けていけることです。
集客は起業してから、起業家人生を終えるまでの課題でもあります。
ぜひ、あなたに合った集客方法を見つけてくださいね。