ブログを書いていると、毎日書くのがシンドイ、辛い、大変。
というか、ブログを毎日書く必要があるのか、などと考えてしまう。
頑張って日々ブログを書いても成果が出なかったら時間のムダになるかもしれないし、どうしたらいいんだろう。
ダラダラと書きましたが、ブログを書いているとこんな風に悩みを抱える時が出てきます。
そうした悩みに対して、まず結論をお伝えすると、「HARMの法則」を使って「自分主体のゲスな目的」を見つけ出せば解決し、成果が出るはずです。
私の実体験をもとに解説していきます。
ブログの更新は重要なのか【結論】重要です|主体的が必要不可欠
こんにちは、ミコです。
人は感情でものを買うと言われるように、人は快楽と不快で動くとも言われています。
快楽は、安心する・楽しい・ワクワクする・嬉しいなどがあります。
不快は、恐怖や不安、心配、大変、辛いなどがあります。
参考例
快楽⇨仕事が終わったらビールを飲む
不快⇨歯医者に行く前にいつもより葉を磨く
ざっくりですが、こんな感じでしょうか。
では、このことをブログに当てはめてみるとどうなるかというと次のように考えられます。
ブログを書かなくてもビジネスで失敗する、ブログを書かないと死が訪れるということは、まずあり得ません。
そうすると、ブログを継続する時には快楽をモチベーションにする必要が出てきます。
この時のモチベーションが「自分主体のゲスな目的」になっていると成果を出しやすくなってきます。
自分主体のゲスな目的の見つけ方
メンタリストのDaiGoは、書籍「人を操る禁断の文章術」の中で、人間の悩みの9割は「HARM」(ハーム)に集約されると紹介しています。
・Health(健康)
・Ambition(野心)
・Relation(関係)
・Money(お金)
それぞれの頭文字をとって「HARMの法則」としています。
ブログを継続する時には、これらの悩みをあぶり出し解決すれば主体性をもってブログと向き合えるようになります。
では、実例をもとに紹介していきますね。
Health(健康):ブログを書いて健康に
ぶっちゃけ、これは無理に等しいと思われるかもしれませんが、実はそんなことはありません。
例えば、ブログを書く時間を決めておくことで活用することができます。
もし朝ブログを書くのであれば、寝坊することなく、朝起きてブログを書くという行動に繋がります。
私の場合は、ブログはお昼からと決めているので決まった時間になったらブログを書くというようにしています。
もしその時間にブログが書けなければ継続することはできないということにも繋がっていきます。
快楽と不快で見ると、もしかしたら不快という中に入るのかもしれませんが。(笑)
Ambition(野心):ブログで人気と名声を手に入れる
これは実現可能なものになります。
ブロガーとして活動している人たちはまさにこれですよね。
YouTubeを使ったユーチューバーという職業が一気に知名度を増して、個人が注目されているように、ブログでも同じことは何度となく起こっています。
コーチやコンサルなどのような職業でブログから人気と名声を手に入れることができれば、正直ライバルが少ない現状においては、ひとり起業家としてもかなり強い武器になります。
Relation(関係):人間関係の幅を広げる
これも実現可能なものです。
私自身、ブログやSNSからの出会いが多くなり、それまでの人間関係とはかなり変わってきました。
またブログやSNSをやっていると、かなり特殊な人たちとも出会うことができるようになります。
良い意味での変人(変わり者)や、あるスキルに突出している人、経営者の方など、普通に生活していたら出会うことのできない人とも繋がることができます。
趣味ブログなどであれば、友達を増やすことを目的に使うのもありかもしれません。
Money(お金)ブログで収益を得る
これも実現可能なものになります。
ブロガーやアフィリエイターの人はもちろん、コーチやコンサルタント、コピーライターといった職業であっても実現できます。
ブログを軸にして、リスト獲得、セールス、オンラインサロンを開催などのように、ビジネス展開をすることができます。
オンラインサロンの場合はハードルがかなり高くなるので厳しいかもしれませんが、リストマーケティングとして考えるとブログで収益化は、やることをやっていれば割と誰にでも実現することができます。
ただし、ブログ=Webサイトで本気で稼ごうと思ったならその分野について学ぶ必要がありますし、それに伴った行動が必要になります。
コーチやコンサルとしてブログを使って稼ぐ方法については、「ワードプレスで収益化3つのポイント|リスト・売上・時間を手にれるには」の中でも解説をしています。
私の場合は、コンテンツマーケティングやセールスライティングの知識や経験を販売していますが、その他にもスキルや特殊な経験をしているなら、ブログから仕組みを作り販売していくことで収益化することができます。
ブログを継続したら効果は本当に出るのか考察
これは私自身、クライアントの事例を見直しても、結論はYESとしか言えません。
ブログを展開することで、そこからお客様と出会うことができていますし、コンサルのクライアント以外にも、お仕事を受注することに繋がっています。
そうした直接目に見える成果の他にも、目に見えない成果(貢献)もあるはずです。
ある起業塾では、私のブログを参考サイトとして紹介してくれているところもありますし、ある企業さんも参考にしていると言ってくれていたりもします。
そして、ブログからの広告収入もあり、コンサルタントとしての収入以外にもキャッシュポイントが増えて、収入を増やしてくれています。
これらは、ブログを継続しているからこそ手に入れることができた成果としか言えないものですね。
ブログを続けると誰でも絶対に成果を手に入れられるのか
このことについては、答えはNOとなります。
リストを獲得する、広告収入を伸ばすことができなければNGですし、人気や名声を得る、自分の商品やサービスを売るにも、セルフブランディングや仕組化が必要不可欠になります。
人間関係の幅を広げようと思うなら、積極的なコミュニケーションも欠かすことができません。
そうした視点から考えてみても、「誰でも」ということはあり得ないと言えます。
ブログを継続し成果をしっかりと出すためのヒント
それは、「まず無理をすることなく6ヶ月間やってみること」です。
無理することなく6ヶ月というのは、「毎日更新をする必要はないよ!」という意味を込めているのと、ヒントと表現したのは、「人それぞれのやり方やペースがある」からです。
私のケースをとってみても、自分のブログを書くことを中心にはしていますが、クライアントのブログを一気に書く日もあり、そうした日には自分のブログには手が回りません。(苦笑)
また、たまにその日のことを書き綴ったブログをやっている人もいますが、私にはそのスタイルは無理だとわかっているからです。
声に出して誰かに向かった話すことはできますが、ブログとして書き続けることは苦痛でしかなく、継続することは難しいという結論に。
なので、人それぞれやり方やペースがあるので「この方法でやりましょう!」と決めてしまうと、無理が生じることもあれば、その人のマネになってしまったりすることがあります。
だからこその「まず無理をすることなく6ヶ月間やってみること」になるということです。
ひとり起業家がブログを使うことの現状の成果は
私はコーチやコンサルなどのひとり起業家の場合、1万PV(1万アクセス)あれば成果を出し続けることができると伝え続けてきました。
ですが、ここ最近の傾向(私自身やクライアントの)を見ていると、実は1万PVもいらないなというのがあります。
起業家として、どこまでの成功を求めるのかにもよりますが、毎月数十万円~300万円くらいなら、1万ではなく、5000PVでも十分に稼ぐことができます。
実際の収益モデル紹介
ブログ:毎月5000PV
↓
メルマガ登録:7%=約35リスト
↓
フロントエンド:20%=7人
↓
バックエンド:50%=3~4人
この収益モデルでみると、バックエンドの価格が30万円であっても、毎月90万~120万円になってきます。
バックエンドの成約率(購入してくれる人の割合)が70%を超える人もいますが、その人の場合だと、5人がバックエンドを購入してくれるといことになります。
30万円の商品であっても、150万円が毎月安定して入ってくるということですね。
ブログで成果を出すために必要な考え方も紹介
ブログで成果を出すには、質の良い記事を書き続けることが重要になりますが、その月や来月の収益を目指さないということです。
月に20万円稼ぐという人もいれば。月に数百万~数千万と稼ぐ人もいますが、時間の使い方はもちろん、見ている時間軸が違っています。
日銭を稼ぐのではなく、半年、1年後の収益を作ることにフォーカスしてみるとブログで成果を出すことは難しくなくなります。
WEBは生き物なので、時代やトレンド、Googleが求めるもの、ユーザーが求めるものによって必要なものは変わってきます。
そうした需要に対して、変化に対して、先を見て時間と労力の投資をすることがブログで収益化をし、しっかり稼ぐことに繋がっていきます。
まとめ
ブログを続けることがシンドイと感じているなら、「まず無理をすることなく6ヶ月間やってみること」からスタートしていきましょう。
そして、自分を主体にした、自分勝手な目的をもってみましょう。
ただし、人を傷つけるなどの自分勝手はNGですよ。
いきなり毎日更新をし続けることは正直難しいですが、最初のうちは週に2~3記事からスタートしていき、継続をしていきましょう。
多くの人はその時点で挫折をして、消えていきます。
なぜなら、目の前の収益にフォーカスをしてしまったり、モチベーションが続かずにやめてしますからです。
失敗してもリスクはありません、うまくいけば大きな収益を作ります。
そして何よりも、起業家としての自信に繋がっていきます。
長い人生、一度きりの人生、まずはトライしてみることからスタートしていきましょう。